はじめくん
体系的なカリキュラムを一流講師が動画で教えてくれます。
しかも今なら期間限定で(~2/24まで)最大94%オフ!なんと1500円から購入することができますよ!
こーん
はじめくん
でもどの講座を選べばいいのだろう?
私はこのセール期間にいつもまとめ買いをしています!
こーん
昨今のコロナ禍の影響で、プログラミング技術を身につけて、リモートワークで働き方に自由度が持てるITエンジニアへの転身を考えている人が増えています。
プログラミング技術を身に着けるには、スクールへ入学したり、本やYoutubeで独学するなど、いくつか方法がありますが、Udemyの動画でプログラミングを学習するのは非常にメリットが多いです。
私もいくつか講座を受講しているので、初心者の方にもおすすめの講座を紹介します。
現在Udemyが期間限定のセール中です!
2月24日までですので、この機会を逃さずに受講したいコースを今のうちに買っておきましょう!
30日間の返金保証制度があるので、迷ったら買ってみて、あとから不要と思った講座は返金する方法もありです。(私も返金してもらった経験があります。)
目次
Udemyとは
Udemyは、世界4,000万人以上が利用するオンライン学習プラットフォームで、日本では2015年よりベネッセコーポレーションが日本における独占的事業パートナーとして提携しています。
コンテンツは動画形式の講義になります。
プログラミングやWebデザイン、Webマーケティングが学べるコースが人気で、これからIT業界に転職・独立したいと考えている方にもおすすめです。
私の会社でもUdemyの一部の講座は、デジタルスキル習得認定講座として費用の一部を会社が負担してくれます。
Udemyでプログラミング学習をおすすめする理由
- 講義が動画で挫折しにくい
- 体系的なカリキュラム設計
- 費用が安い
動画形式の講義なので挫折しにくい
本で学習しようとすると、本とパソコンの画面を交互に見るため非常に面倒で疲れます。
また、動画での動きと自分のパソコンの動きを比べることができるので、正しく進められているかを確認できます。
本と違ってUdemyではわからない部分はQAページで質問ができます。
Udemyの動画はダウンロードも可能なので、スマホに保存して外出先で見ることもできます。
よって独学でも挫折がしにくい仕組みになっています。
体系的なカリキュラム設計
私がUdemyを推す1番の理由は、教材が体系的なカリキュラムになっている点です。
動画で学習する方法としてYouTubeもありますが、どうしても内容が断片的になり、順を追ってレベルアップしていくのは非常に困難です。
Udemyだと評価の高い一流の講師が、0から最後まで一貫して体系的に教えてくれます。
プログラミング初心者にとってこれは非常に魅力です。
費用が安い
プログラミングスクールで学ぼうとすると数十万円かかります。本で独学するにしても技術書の価格は1冊あたり2,000円~5,000円はします。
Udemyも通常は1講座5,000円~24,000円と高額なのですが、セールのときは80%~95%オフになり、1,200円~1,600円で1講座をまるごと買うことができます。
しかもサブスクリプションではなく買い切り形式なので、セールで安くなっているときにまとめて買って、あとでゆっくり学習することもできます。
少しやってみて違うなと思ったら30日間の返金保証制度で、お金を戻すことができます。
目的別初心者向けおすすめのプログラミング講座
プログラミング学習したい動機は人それぞれです。
ここではプログラミング初心者に限定しておすすめの講座を紹介します。
プログラミングで稼ぎたい
プログラミングを習得して、副業で稼ぎたい、または将来フリーランスエンジニアを目指したい人にとって、学ぶべきスキルが一式に詰まっている最適なコースです。
これがセールになると1500円以内で買えるなんて信じられません!
初心者向け総合コース
◆ウェブ開発入門完全攻略コース – プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!
HTML 、CSS の基礎を1から学びカフェのWebサイトの制作やフォトギャラリーの制作、Ruby on Rails を使ったタスク管理アプリ開発、そしてJavaScript, MySQL, GitなどWeb開発に必須なスキルを学びます。
評価 4.3/5.0点 (最高評価講座)
人に自慢できるプログラム言語を学びたい
趣味でプログラミングを学習するのであれば「Python」がおすすめです。
PtyhonはAI(機械学習やディープラーニング)などの最先端分野の開発にも使われています。
一方で文法が平易なため、 プログラミング初心者の方でも習得しやすいです。
「今、Pythonを勉強しているんだ。」と言うと周りから尊敬の目で見られるこかもしれません。
pythonおすすめコース
◆みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2020年最新版】
評価 4.0/5.0点
◆現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座
評価 4.4/5.0点 (ベストセラー講座)
自分のブログやサイトをカスタマイズしたい
WordPressでブログを書いたり、WEBサイトでコンテンツを運営しているのであれば、他と差別化したり、より機能的にするためにWordPressをカスタマイズしたいと思っていませんか?
そんな方の要望をみたすために「WordPress開発」のコースが用意されています。
これらをマスターすると副業レベルの案件受注も可能です。
WordPress開発おすすめコース
◆WordPress開発マスター講座
評価 4.8/5.0点 (ベストセラー講座)
将来ITエンジニアとして転職するためにプログラミング言語を身につけたい
今後、IT企業に転職したり、フリーランスエンジニアで生計を立てるのであれば、「Ruby」か「php」のどちらか、および「JavaScript」。
ビジネスのアプリ開発で多用されている「Java」を習得するのが有利です。
もっと総合的にフロントエンド開発をしたい人の講座もあります。
チーム開発にはGit・GitHubについても理解しておくといいですね。
まずは、初級編からはじめてみましょう。
Rubyおすすめコース
◆よくわかるRuby on Rails入門 オンライン講座
評価 4.3/5.0点 (ベストセラー講座)
phpおすすめコース
◆PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
評価 4.4/5.0点 (ベストセラー講座)
JavaScriptおすすめコース
◆JavaScriptをとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
評価 4.4/5.0点 (ベストセラー講座)
Javaおすすめコース
◆【 5日でできる】はじめての Java プログラミング入門
評価 4.2/5.0点 (ベストセラー講座)
フロントエンド開発のおすすめコース
◆[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
評価 4.4/5.0点 (ベストセラー講座)
Webエンジニアをめざす総合的コース
◆【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座
25のウェブサイトやモバイルアプリを開発しながらプログラミング( HTML5, WordPress, CSS3, Javascript, Bootstrap 4,PHP, Python, MySQL) を学び、Webエンジニアをめざす。
評価 4.3/5.0点 (ベストセラー講座)
Git・GitHubコース
◆Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
評価 4.5/5.0点 (ベストセラー)
まとめ
いかがでしょうか。
今、とりわけプログラミングスキルの需要が高まっています。
以前ツイッターで、70歳のおじいさんが若者に「俺にプログラミングを教えてくれ!まだ人生残りは20年もあるから、挑戦しなきゃもったいないだろ?」という主旨の投稿がバズりました。
70歳のおじいさんに、「プログラミング教えて笑」と言われたw
彼いわく、『周りは70代になると何も挑戦しなくなる。ただ、90歳まで生きるとしたら、あと20年は人生楽しめるわけだ。誕生から成人するまでと同じ時間があるのに、新しいことやらんのはもったいないだろう。』とのこと。
かっこよすぎ。
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) August 18, 2020
また、プログラミングは小学生の必須科目になりました。
プログラミングの達人になるのは大変ですが、少しずつであれば誰でも身につけられます。
いきなり高額のスクールに行くよりも、まずは1500円程度で始められるUdemyでの受講を強くオススメしたいです。
ここで実際にプログラミングを体験してみて、本当にこの世界が好きになって、ITエンジニアになりたいと思った時に、スクールへの入学を検討すればいいのではないかと思います。
ひとりでも多く、日本のIT業界にひとりでも多くのエンジニアが増えることを応援しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうござました。
※初心者クラスをマスターしたら、Udemyで別のおすすめのプログラミングやツールのコースを紹介します。
↓ ↓ ↓